長文の要約とは、文章や物事の要点を簡潔にまとめることです。長文の要約は、情報収集や文章作成などの様々な場面で役立ちますが、自分で行うと時間や手間がかかります。そこで、AI技術を活用した長文の要約方法について解説します。
1. ChatGPTを使った要約方法
ChatGPTとは、OpenAIが開発した言語モデルです。言語モデルとは、言葉の連想ゲームができるプログラムのことです。ChatGPTは対話形式で利用できるため、文章を入力するだけで要約してくれます。
要約するときのプロンプト
要約するときは、以下のプロンプトを入力するだけでOKです。
プロンプト
次の文章を要約してください。#要約する文章
要約するときのコツ
- 長文は文章を分割して入力する
- 要約文の内容を工夫する
- 英語を使う
長文は文章を分割して入力する
ChatGPTは一度に入力できる文字数に上限があります。そのため、長文を要約する場合は、文章を分割して入力し、最後に「これまでの内容を全て要約してください。」とお願いします。
要約文の内容を工夫する
要約される文章は、リスト形式やマークダウン方式を利用して重要な個所を太字にして表示することもできます。また、「子供でも分かるように要約してください。」とお願いすると、よりわかりやすい文章になります。
英語を使う
ChatGPTは日本語より英語の方が得意です。一度に入力できる文章量が多くでき、要約の精度も向上します。英語の文章を要約したい場合はもちろんですが、日本語の文章も英語に翻訳してから要約すると良い結果が得られることがあります。
2. BingチャットAIを利用した要約
BingチャットAIとは、Microsoft Bing searchが提供する対話型検索サービスです。BingチャットAIはWebページやPDFなども簡単に要約できます。
Webページを要約する
Webページを要約するには、以下のプロンプトを入力します。
プロンプト
次のURLから3行で要約してください。#URL
PDFを要約する
PDFを要約するには、以下の方法があります。
- PDFファイルをテキストファイルに変換してからChatGPTで要約する
- Webサービス【ChatPDF】を利用する
PDFファイルをテキストファイルに変換してからChatGPTで要約する
PDFファイルをテキストファイルに変換するには、以下のサイトが便利です。
変換したテキストファイルをChatGPTで要約するには、1.の方法と同じです。
Webサービス【ChatPDF】を利用する
Webサービス【ChatPDF】とは、PDFファイルを直接要約できるサービスです。以下のサイトから利用できます。
3. その他の要約AIツール
ChatGPTやBingチャットAI以外にも、文章を要約するAIツールはいくつかあります。以下にいくつか紹介します。
- ELYZA DIGEST:東京大学・松尾研究室が開発した自然言語処理AIを使った要約ツール。ニュース記事や小説などさまざまな文章を3行で要約する。
- タンテキ:ニュース記事に特化した文章要約AI。三行要約や140文字要約など用途に合わせていくつかのツールがある。
- 自動要約無料ツールbyユーザーローカル:さまざまな文章系AIを無料提供しているユーザーローカルの要約ツール。テキストファイルのアップロード要約にも対応している。
- AI自動要約:圧縮率を10〜90%の範囲内で設定できる文章要約AI。URL指定も可能。
- SummarizeThis:英文を要約したい方におすすめのツール。
要約
この記事では、AIによる長文の要約方法について解説しました。具体的には、以下の2つの方法を紹介しました。
- ChatGPTを使った要約方法:対話形式で文章を入力するだけで要約してくれる言語モデル。長文は分割して入力し、要約文の内容を工夫することがコツ。
- BingチャットAIを利用した要約:WebページやPDFなども簡単に要約できる対話型検索サービス。URLやファイル名を入力するだけでOK。
また、その他の要約AIツールもいくつか紹介しました。AI技術を活用すれば、時間や手間をかけずに効率的に長文の要約ができます。ぜひ試してみてください。
コメント